今回は簡単にできる節約方法を書いていきます。
わかってるけどやってないという人も、実際にいくら節約できるのかが分かり、やった方がいいなと思ってもらえたら嬉しいです。
早速書いていきます。
毎日買っているコーヒーをやめる、またはコンビニコーヒーにする
会社で毎日のようにコーヒーを飲んでいる人も多いと思います。いわゆる「ラテマネー」ですが、意外とお金がかかっています。
例えば、スタバで考えると、安いものは290円からありますが、平均を取って一回400円かかるとします。
1ヶ月(30日)×400円=12000円、会社の営業日で考えても平均20日×400円=8000円かかります。
月々1万円ほどかかっていると考えると大きく感じますよね。
これをコンビニコーヒーに変えると2000~3000円で済みます。今はコンビニコーヒーも美味しいですからね。職場にポットがあるなら、スティックコーヒーにすると月々1000円ほどで済みます。
また、コーヒーを飲むことが習慣になっているだけなのであれば、眠たいときとか、集中したいときだけ飲むようにするといいですね。これはレッドブルやモンスターなどのエナジードリンクも同じです。
外出ランチをやめて、弁当を持参する
昼ごはんは職場近くでランチをする人や、コンビニで買う人も多いと思います。コンビニでもパスタとか丼物とか、美味しいけど結構値段はしますよね。
職場周りの環境や、地域によって違いはありますが、例えば一回のランチ代を700円とすると
営業日20日×700円=14000円もかかります。
女性は弁当持参も多いですが、男性も周りからの見栄えを気にしている場合ではありません。
弁当やおにぎりを持参しましょう。食材費は2000~3000円で収まると思います。
初めはめんどくさいかもしれませんが、慣れたら準備も手早くできるようになると思います。
ただ、毎日は難しいかもしれませんし、気分転換にも週1回程度は外出ランチを楽しんでもいいでしょう。
最寄り駅まで歩く
職場までの交通手段は電車の人が多いと思いますが、最寄り駅までは自転車でいく人も多いのではないでしょうか? しかし「交通費支給」には駐輪場代は含まれていないことがほとんどだと思います。
自宅から最寄り駅までが25分以内なら、歩きましょう。
駐輪場はだいたい月2000円程度なので、丸々節約できます。
健康にもいいですし、音楽やVoicyなどの音声データを聴きながら歩くことで、時間の無駄にもならないでしょう。
格安SIMに変える
格安SIMにまだ変えてない場合はこの機会に検討してみましょう。現状のプランにもよりますが、月々1万円以上かかっているなら早急に変えるべきです。月々3000円〜4000円ほど安くなることもあります。固定費ですので、めんどくさがらず見直しましょう。これについてはまた別記事でも紹介したいと思います。格安SIMについての記事は調べればたくさんあるのでそちらを見てもいいのではないかと思います。
まとめ
なんとなく買ってしまっているものや、めんどくさくてそのままにしてしまっているもの。いくら無駄にしてしまっているか認識して、節約できることは節約していきましょう!