寒い日が続いていますが、体調を崩してないでしょうか。
風邪を引いてしまうと仕事を休まないといけないですし、毎月ぎりぎりの生活をしている人にとってはかなり痛手ですよね。
僕が働いている会社では給与に皆勤手当があるので、1日休んでしまうと日割り以上の額が引かれてしまうので、体調管理にはかなり気をつかっています。
そこで今回は個人的に効果があると思った体調管理法について書いていきたいと思います。
※医学的な知識はなく、あくまで個人的なものに考えによって紹介しています。
規則正しい生活を送る
まずは規則正しい生活を送ることが大切です。決まった時間に寝て、起きる。決まった時間に3食とることは仕事や都合上難しいこともあるかもしれませんが、夜は10時以降はご飯を食べないようにし、12時には寝るようにしましょう。仕事が終わった金曜日の夜や土日もなるべく夜更かしはやめて、規則正しく生活することを心がけましょう。
乾燥対策をする
体調を崩す前には喉の異変があることがあると思います。乾燥を防ぐため、加湿器を置いています。小型なものだと1000〜2000円で手に入ります。ダイソーでも売っているそうです。
足りない栄養素はサプリで補おう
サプリのCMって高齢者向けなことが多く、若い人にとってはサプリはまだ早いと思うかもしれませんが、足りない栄養をサプリで補うことはとても効率がよく、オススメできます。例えばお酒やタバコを嗜む人はビタミンCが不足しがちなので、ビタミンCやマルチビタミンのサプリを。疲れやすい人は亜鉛のサプリを飲むようにすると、健康に過ごせるようになると思います。ドラッグストアで買えるDHCのサプリは安価ですが個人的には効果があるなと感じているので、試してみてはどうでしょうか。
異変を感じたらすぐに対策!
「ちょっと喉が痛いかも」「風邪気味だな、、」と感じたら、すぐに対策しましょう。まだ間に合うこともあります。個人的には葛根湯ドリンクがとても効くので家にストックしています。また、そういう日は野菜をたくさん摂り、身体を温める食事をするようにしています。
まとめ
あくまで個人的な対策なので、自分に合う方法で対策してもらえたらと思います。経営者は体調には人一倍気を使っていると思いますし、他の人にとっても身体は「資本」ですので、自分なりの体調管理法で健康に過ごしていきたいですね。上には書いていませんが、適度な運動も大事だと思うので、ランニングをしたり、ジムに通うのもいいと思います!