学生時代、高校からバイトをしていて、短期バイトも含めると計10個の仕事を経験してきました。
飲食やアパレルや警備員なども、、
そのうち8個のバイトを順番に紹介していきたいと思います。
またバイトの探し方も書いていきます。
高校時代① 郵便局
高校時代は原則アルバイト禁止でした。しかし年末年始だけ郵便局での年賀状の仕分けのバイトと、神社の巫女さんのバイトだけ、申請書を出せばできました。(こういう学校多い?)
当時2008年ごろでも徐々に年賀メールが流行りだしており、年賀状を出す人が少なくなってきていました。バイトに行くといつも人員が多く、おっちゃんたちはのんびり作業をしており、僕たち学生バイトに向かって「早く終わらせてしまうと仕事なくなるから、ゆっくりしいや」と言っていました。どれだけ頑張ってもさぼっている人と時給が同じなんだな、、と思いましたが、仕事はさぼりたくはなかったので、いかに効率よく早く作業できるかを考えながら行っていました。
高校時代② ファミレス
上で書いたように、高校時代はアルバイト禁止だったのですが、半年ほどだけやっていました。。
今はなくなりつつある某中華料理のチェーン店のキッチンで働いていました。
休みの日でもなぜか1日2時間しか入れてもらえず、夏休みにも3万円ぐらいしか稼げませんでした。
人件費削減かな、と思っていたのですが、辞める当日に店長から「この店、潰れるねん」と言われて衝撃を受けました。笑
警備員
高校を卒業した後大学入学までの間に警備員のバイトをしました。警備員にもいくつか種類がありますが、やったのは工事とか道路整理(大通りのマンホールの工事のため車誘導)などです。一緒に働く人たちが怖すぎて自分には無理だと思いました。悪い人たちではなかったですが。地方ということもあり、日給6,500円ほどしか稼げずあまりいいバイトではなかったですね。あと、名前に龍とか怖い漢字が入っている警備会社は怖いです(笑い)
ここから大学〜 串カツ屋
大学に入ってからはまず実家の近所の個人経営の串カツ屋で働きました。地方にしては当時の都会並みの時給で、しかも賄いが串カツ5~6本とお茶漬けかたまに女将さんがカレーを作ってくれたりと、とてもよかったです。ただ、実家暮らしだったので別に賄いはなくてもよかったことと、家と大学の中間ぐらいの場所で働きたいなーと思い、1年半ほどで辞めました。ここの串カツは未だに他のどこよりも美味しかったなと思います。
個人経営の飲食店は人が合えば賄いもらえたり、小遣いもらえたりと待遇がいいんじゃないかなと思います。デメリットとしては、雇ってるバイトの数が少ないのでシフトの調整がしにくいことでしょうか。
アパレル
ファストファッションブランドで4年ほど働きました。アパレルで働きたい人って一定数いると思うのですが、ファストファッションブランドで働くことは個人的にはとてもオススメします!アパレルで働きたくても、「シフトが週4日から」とか「ブランドの服を大量に買わないといけない」とか、本当におしゃれ好きかそのブランドが大好きでないと働くのは難しいと思います。しかし、ファストファッションブランドは働くバイトの数が多いのでシフトの融通が効きやすく、働く時に着用する服も比較的安く、汎用性の高いものを買っておけば、あまり負担にはなりません。またお店によっては制服があるところもあります。男女ともに出会いが多く、ここで働いてよかったと思いました。働いてる人は、服が好きなんですが、好きすぎる奇抜な人はほとんどいないんですが、美容専門学校に通う人や、ダンサーの人とかが多かった印象です。
コンサートスタッフ
派遣バイトとして10数回ほど行きました。よく「◯◯のライブのスタッフをした!」「ステージが見れた!!」など聞くと思いますが、基本的に現場は選べませんし、そういうおいしいポジションには付けないようにされている気がします。それでもたまに美味しいことがあるのも事実です。僕の初現場は某48グループの握手会でした。僕はチケットのもぎり役だったのですが、一緒に入った友達は握手のはがし役だったようで、間近で見れた最高!!と興奮しておりました(笑) その後は演歌歌手のコンサートの席案内係や、人気漫画の展示会の待ち列整理だったりを経験しました。でも一番多かったのは会場の設営、バラシです。雇われてる会社にもよると思いますが、男性スタッフはこの仕事をやらされることが多く、しかもとても大変です。何より辛いのは、設営、バラシを仕切っているのは現場系の人でとても怖いです(笑) 機材の名前とか専門用語が飛び交うし、◯◯取って!って言われてもわからんわ!って思いながら働いていました。現場も選べないし、フェスのスタッフにあたると朝早いし、美味しい思いができるのなんて数10回に1回だと思います。それでも音楽やイベントが好きだという人には向いてると思いますし、拘束時間は長いので日給は高いと思います。
飲食店(おしゃれ系w)
少しおしゃれな、みんながインスタに載せるようなお店でホール兼まれにキッチンで働いていました。おしゃれなお店だったけど、働いてる人はそんなにおしゃれというわけではなく、普通に居酒屋で働いていそうな人たちでした。ただ、みんなノリはよくて楽しかったです。バーが併設されてるお店だったのでお酒に詳しくなったことはよかったなと思いました。
家電量販店で回線の案内
社会人になってから転職活動をしているときに、収入を得るため3回ほど働きました。これも派遣で、色んな店舗で店の入り口付近のスペースを借りて、来店客にインターネット回線を勧める仕事です。とはいえ全く経験がない人が案内できないので、派遣で行う仕事は人の呼びこみです。ティッシュ配ったり、「無料でくじ引きできます〜」とか聞いたことあれば、それです(笑) 半年ほど経験して説明もできるようになれば時給も上がっていくみたいでしたが、呼びこみの仕事だけでも時給がかなりよかったので、また転職するときがあればやりたいなと思っています。僕が行っていたところは土日限定で勤務する日は丸一日拘束されてしまうので、隙間時間に働くことは難しそうです。
バイトの選び方!
これまで経験したバイトを紹介してきましたが、個人的オススメランキング1位はダントツでアパレルのバイトです。友達も増えたし、シフトも融通が効き、また大学生に戻ってもここで働くだろうなーと思っています。バイトの選び方としては、条件を整理することが大事です。授業終わりに働けるか、休みの日にも働けるか、一人暮らしの人だったら賄いがあるお店がいいかもしれません。また、せっかく働くのであれば、いい人間関係のところで楽しく働きたいと思いますので、どういう人がいるのか事前に見に行ったり調べてみるといいと思います。