uber eats(ウーバーイーツ)がとても便利でよく利用しています。
都会であれば毎日のようにuber eatsと書いた四角のリュックを持って自転車に乗っている人を見かけると思います。
今回はそもそもuber eatsとは、という話から、使うメリット、uber eatsの登録・利用方法について書いていきたいと思います。
uber eats(ウーバーイーツ)とは
uber eats(ウーバーイーツ)とは、2014年にアメリカで始まったフードデリバリーサービスで、現在では36カ国に広がっています。日本では2016年9月に開始され、3年半ほどでここまで広まったのはすごいですね。僕も半年前ほどから利用し始めたのですが、とても便利だなーと感じています。「スマホアプリから注文」するだけでよくて、「種類豊富なフード」を選べて、「数十分で自宅に届けてくれる」サービスです。初めのころはマクドやファーストフード店が多かったようですが、最近だとカレーやラーメン、タピオカのお店まであるようです。
注文の流れとしては、アプリから注文すると、uber eatsの配達員が店までフードを取りに行き、それをあらかじめ登録しておいた住所に届けてくれます。代金は受け取りの際に渡すか、アプリにクレジットカードを登録しておけば、キャッシュレス決済もできます。
uber eatsを使うメリット
uber eatsを使うメリットは大きく3つあると思っています。
・時間が短縮できる
・買いに行けないときに助かる
・一人分でも注文できる
アプリで注文して待つだけですから、届くまでは別のことに時間が使えます。また、雨の日や、体調が悪い日にご飯がないときに気軽に注文できるので助かります。また、これまでのデリバリーといえば寿司やピザなどで、最低注文金額が設定されていたりするところも多かったですが、uber eatsは一人分、ジュース1本でも注文できるのでとても便利です。
uber eatsを使う際の注意点
uber eatsを使うにあたって、いくつか注意すべき点、知っておくべきことがあります。
・配送手数料に気をつけよう
・住所を正しく入力しよう
・クーポンを活用しよう
配送手数料に気をつけよう
uber eatsでは、商品の値段+配送手数料がかかります。配送手数料は近くの店だと150円、遠い店だと400~500円ほどかかります。
住所を正しく入力しよう
住所を正しく入力しないと、uber配達員が迷ってしまうため、到着が遅くなります。マンションの場合、部屋番号まで正しく入力しましょう。
クーポンを活用しよう
uberで注文する場合、店舗で注文するよりも値段が1~2割高くなっていますし、配達手数料もかかるので、なるべくクーポンがあるときに注文することをおすすめします。定期的にクーポンは届きますのでチェックするようにしましょう。
登録方法について
uber eatsのアプリをダウンロードして、住所や情報を入力するだけで完了です。支払いは現金かカードです。クレジットカードを登録すると料理を受け取るだけでいいのでカード支払いにしたほうが便利です。
キャンペーンについて
新規でダウンロードしたなら、こちらのコードを入力すれば3回目までの注文が750円引きになります。
「eats-qfqy39」
お得ですのでよかったら使ってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。