古着買って、着て、売る

 

古着を買ったことがありますか?僕は古着特有のくたれた感が好きで、またブランド物が安く買えたりするのでよく購入していました。特に学生時代はお金がなかったので、服はほとんど古着で購入していました。さらに、古着で買った服を数回着て売って、差額数百円で着たり、逆に収益になったりもしていました。

 

 

例えば
ステューシーの半袖Tシャツ900円で購入→10回ほど着る→500円で売る
400円の利益

 

ポールスミスの長袖ワイシャツ2500円で購入→2,3回購入→4500円で売る
2,000円の利益

 

こんなこともありました。
KENZOのTシャツを900円で購入→数回着る→2000円で売れそうになる→気に入ったため売るのをやめる

 

 

これを繰り返し、お金を節約しながら、たまに利益を得ながらいろんなファッションを楽しんでいました。
下記で服の選び方・売り方、注意点について解説していきます。

 

 

服の選び方

基本的に自分が着たい服を選びます。「最悪売れなくても自分で着るしいいか」と思える服を買いましょう。購入先は安い古着がたくさん置いている店、セカンドストリートや地元のリサイクルショップなどが狙い目です。
こういったお店は相場をあまり調査せずに価格設定をしてしまっているところもあるので、本来価値の高いものが他のお店よりも安く売られていることが頻繁にあります。
そして、購入前にフリマアプリで相場を調べて検討します。
フリマアプリやネットで買う手もありますが、古着はやはり手で触って確認したいのでやっていませんでした。

 

服の売り方

僕はメルカリで売っていました。5年前くらいのことなので、他に服に特化したフリマアプリがあるならそこで売るのもいいと思います。店舗で売るのは、ハイブランドでない限りはあまり値段がつかずまとめて10円、、となることもあるのでオススメできません。

 

 

注意点

メルカリなどのフリマアプリを使う際は、送料や販売手数料がかかることも念頭においてください。
また、僕は服を購入した時点で出品していたので、着ているうちに服の状態が落ちてしまった場合は即時に出品ページに反映させるようにしましょう。これを怠るとクレームや低評価に繋がります!

 

 

まとめ

服好きだったので、少ないお金で多くの服を着ることができました。この方法は大きく稼ぐ方法ではありませんが、節約・小遣い程度なら稼ぐことができます。面倒くささはありますが、その方法いいなと思った方は是非やってみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です