お金の失敗談1(サブスクリプション)

今回はお金にまつわる失敗談について書いていきたいと思います。

 

みなさんサブスクリプションのサービスは利用してますでしょうか?サブスクリプション(以下サブスク)とは利用する商品やサービスの数ではなく、利用期間につき費用を負担する、いわゆる「定額制」のサービスのことです。

 

動画視聴サービスのNetflixHulu、音楽配信サービスのSpotifyApple Musicなどもサブスクです。他にもたくさん数えきれないほどあり、月々いくらか支払ってサービスを利用できるサービスです。
とても便利な反面、使い方によっては損することもあります。今回は僕自身のサブスクによる失敗談について書いていきます。

 

大学生のころ、初めて自分専用のノートPCを買いました。スペックもよくわからないままデザインとかプログラミングの勉強をするぞと思い「Macbook pro」を購入。そして、サブスクのプログラミングを学べるサービスを契約しました。しかし、使用したのは2ヶ月ほど、、そのうちまた勉強する!と思いながらも一切使わず、その後1年ほど月額費用を払い続けていました。同じく、デザインを学べるサービスにも加入しました。こちらも使用したのは数ヶ月ほど、その後2年ほど月額費用を払い続けていました。しかもこちらは携帯キャリアと同じように解約月に解約しないと違約金がかかるとのことですぐに解約できず、お金と労力がかかりました。

 

もちろんこれらのサービスが悪いのではなく、続けられなかった自分が悪いのですが、使用しなくなってからも契約を続けてしまっていたこと、解約について調べておかなかったことを後悔しています。契約前にもっとサブスクについて調べていれば、お金を無駄にすることはなかったのかなと思います。
今ではサブスクにはかなり慎重になっていて、唯一Amazonプライムだけ契約しています。

 

サブスク自体はとても便利なもので、音楽もCDを買ったりレンタルしていた頃よりももっと気軽に多くの音楽を楽しめるようになっていますし、映画やドラマが観れるサービスも同じくです。

しかし、月額990円のサービスは年間12000円ほどかかります。これに他のサービスも積み重なれば知らずのうちに大きな痛手になっていきます。

 

なので、契約の際は本当にメリットを享受できるのか(元取れるのか)。契約を始める月は多く利用するかもしれないですが、その先も利用するのか。解約をするときの方法は。についてきちんと考えておくべきでしょう。

第二弾はこちら
お金の失敗談2(リボ払い)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です