投資初心者の戦略〜投資信託の積立投資から個別株投資へ

 

株式投資を始めようと思っている方はたくさんいますが、初心者には敷居が高く感じると思います。

という僕も、口座自体は学生自体に開設したのですが、投資ヨクワカラナイ状態だったのと、めんどくささで放置してしまい、ようやく昨年始めたところです。始めてみて思うのが「もっと早く始めておけばよかった…」です。しかし今日が人生で一番新しい日なので←、始めたいと思ったならば、いつまでに始める!と決めてしまって色々登録や手続きを済ませて始めましょう。

今回は投資初心者の戦略について書いていきます。

 

まずは投資信託で積立投資を始めよう

株式投資の中で一番取り組みやすいのが投資信託だと思います。
投資信託とは投資ファンドが投資家から集めたお金を代わりに運用してくれて、
出た利益を分配してくれる仕組みになっています

投資先はさまざまあり、日本株だけのものや、米国株、また全世界の株で運用するところもあります。
また株だけでなく債券なども含まれているものがあり、自分のリスク許容度(どれぐらいの損に耐えられるか)に応じて決めればいいかと思います。

購入方法については毎月定額で購入することをおすすめします。
理由は、株価の上がり下がりの予想は難しいので、毎月一定額購入することで、高値づかみのリスクを下げることができるからです。
詳しくはドル・コスト平均法と検索して調べてみてください。

またNISA口座を開設し、つみたてNISAを選択すれば、年間40万月33,333円までの投資額の利益が非課税となりますので合わせてご検討ください。

慣れてきたら個別株投資へ

 

投資信託に慣れてきたら個別株投資を始めてみましょう。
投資信託はやることがなくヒマだとも思うので。笑
どの企業に投資したらいいのか迷う人は少額で複数に分散して投資をしてみればいいと思います。

少額投資〜LINE&ネオモバなど

LINE証券やネオモバ ですと、1株から投資をすることができます。
通常は100株が1単位です。
損するのが怖いなと思うならばは数百〜千円から始めてみてもいいんじゃないかと思います。

個別株投資スタート!!

初めはどの企業に投資をすればいいのか迷うと思います。
twitterや投資ブログなどを参考に決めてもいいと思いますし、
自分の興味のある業界、ブランドに投資してみるのもいいと思います。
僕はIT、アパレル業界への投資からスタートしました。

また、初めはいわゆる10万円株と呼ばれる、10万円以内で買える株を買ってみては
いかがでしょうか。
投資に使える資金が30万円あったとしても、10万円×3社で分散して購入したほうが、
分散投資でリスクを減らせますし、1社への投資よりも勉強になると思います。

正解は誰にもわかりませんし、投資は自己責任です。
失敗から学べることも多くありますので、まずは経験あるのみです!

まとめ

まずはリスクの少ない投資信託で積立投資を始めましょう。
チャートの動きなどみたり色々勉強しましょう。
そして積立投資をしながら個別株投資に向けて、節約して資金を集めましょう。
LINE証券やネオモバなど、1株数百円から投資できるサービスを利用して、ミニマム投資を経験してみましょう。
そして保有株の増減を経験して、その後で1単元以上の株の購入!へ進むのが初心者が勉強しながら取り組める最善の手なんじゃないかなと思っています。

おすすめの証券会社を紹介しているので、よかったら見てみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です