ちょっとしたチリツモ節約術!

 

お金の貯め方、使い方が上手な人っていますよね。
私も今は浪費には気をつけているのですが、気を抜くとあれ財布がスカスカ、、ということも。
今回は無駄な出費を減らすための、ちょっとした工夫や”塵も積もれば山となる=チリツモ“節約術について紹介していきます。

チリツモ節約術1「もったいない出費をなくす!」

折りたたみ傘をいつも持っておくことや、交通定期券を忘れないように工夫する。
こういったもったいない無駄はなくせるようにしましょう!
また、自転車をよく使う人はパンクしないようにまめに空気入れをする。
空気入れは無料でできるところが多いですが、パンクしてしまうと500円、タイヤ交換になると3,000〜5,000円ぐらいかかってしまいます。

あとはちょっとした距離ではタクシーに乗らないようにすることや、だらだらーと終電を逃してしまうことなど、あとから後悔してしまうような使い方はなるべくやめましょう。
コンビニで傘をよく買ってしまう人は、折りたたみ傘を持つか、朝天気予報を見る習慣をつけましょう。また透明のビニール傘はよく盗まれてしまうので、テープなど目印をつけて対策しましょう!
シュシュをつけている女性がいて、上手いなあと思ったことがあります。

チリツモ節約術2「コンビニ、スーパーは週1」

コンビニやスーパーについつい行ってしまう方は、あれも買おうこれも買おうとついつい無駄な出費が増えてしまいます。行くのは週に1回と決めてしまって、その時は少しくらいお菓子やお酒を買っても毎日行っているときと比べれば節約できていると思います。
また、数円安いだけでいろんなスーパーに足を運ぶのは時間がもったいないですが、ちょっと値段がするもの(お米など)はどこが安いとか、ざっくり周辺のスーパーの特色を掴んでおく(肉はA店、野菜はB店が安いなど)とお得に買い物ができると思います。

コンビニは便利ですがなるべく行かないようにしたほうがいいですね。

チリツモ節約術3「衝動買いをやめる」

何か買いたいものがあったとき、お店で一目惚れしてしまったとき、衝動買いをするのではなく一旦落ち着いて調べましょう。
「ネットのほうが安いんじゃ?」
「クーポンが使えるか?ポイントはつくのか?」
「少し待ったら値下げになるかも?」

僕は基本、楽天市場やAmazon、中古でもいいなと思ったらメルカリをみてポイント還元なども考えて最安値で購入できるようにしています。
ポイントもお金同様ですから馬鹿にできませんよね。

まとめ

①急なもったいない出費に備える!
②コンビニ、スーパーなど浪費に繋がる場所に行く回数を減らす!
③物を買う時は最安値を調べる!

これらを心がけ、あとは家計簿をつけてちゃんと振り返る習慣をつければ、浪費はなくなり、お金が貯まる習慣がつくのではないでしょうか?

当たり前じゃんと思う方もいるかと思いますが、浪費グセのある方は意識してみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です